1.サイト名とそのアドレス、あなたの希望する呼ばれ方(ハンドルネーム)についてお答えください
サイト名:Pika.jp
URL:https://www.pika.jp/
希望する呼ばれ方(ハンドルネーム):マナ
2.あなたのサイトがどんなところか、一言でご説明ください
個人の趣味のサイト。
キーワードは「KinKi Kids(堂本光一くん寄り)」「人形」「猫」「犬」「日記・手帳」
3.このサイトへのリンク、サイト内各ページへの直リンクについてどうお考えかお答えください
男性向け実写アダルトサイトや違法サイト、暴力推奨サイト、人道的に問題があると思われるサイト等々からのリンクはお断り致します。まあ、されないでしょうけど。(笑)
それ以外のサイトからなら、どこなりとお好きにどうぞ。ただし、リンク切れの保証はしません。
4.「サイト上で訪問者にこれだけは絶対にして欲しくない」ということをお答えください
荒らしやSPAMなどの迷惑行為や、掲載している画像の無断転載。
特にうちの猫たちの画像を勝手に持ち出して他サイトに掲載したり本に載せたりされるのは絶対にお断り! です。
5.このサイトを運営していく上であなたが何を一番重視しているかについてお答えください
気楽に更新。でも、一応blogと日記は毎日書きたい。(実行できてないけど)
サイトデザインは“Simple is the best”であること。見やすくて飽きのこないシンプルなレイアウトを心がけています。
6.このサイトの更新頻度についてお答えください
不定期。目標は毎日。
7.1回の更新にかかる時間についてお答えください
数十分〜数時間。長ければ丸1日。その日によります。
8.現在の訪問者数と、今後希望する訪問者数についてお答えください
現在の訪問者数は不明(ほとんどいないとは察する)、希望する訪問者数は、特にありません。
9.あなたにとって訪問者はどんな存在かお答えください
「通りすがりに私の話に耳を傾けてくれる人たち」というのが、一番近い気がします。
偶然このサイトにたどり着く人も、目当てにして来てくれる人も、読んで(見て)くれるのなら、「話を聴いてくれている」ということだから。
そもそも、閲覧者を想定していないなら、自分だけの日記に書けばいいことで、そうせずにWebで公開しているということは、「たくさんの人に読まれたい」とは望んでいなくても、「こんなことがあって嬉しかった、楽しかった、嫌だった、怖かった」というようなことや「私はこう思ってるよ」ということを、「誰かがちょっと読んで(聴いて)くれてると嬉しいな」という気持ちがあるわけだから。そして、それに対して何らかの反応があれば、嬉しいしありがたいことだと思います。
10.閉鎖の予定についてお答えください
閉鎖の予定も閉鎖する意志も全くありません。
11.あなたの性別についてお答えください
女性
12.あなたの生まれた年代、できればズバリ何年に生まれたかお答えください
1回目の東京オリンピックの年
13.現在のご職業について差し障りない程度にお答えください
心理カウンセラー、ワンセルフカードトレーナー、和み彩香カラーボトルカウンセラー
14.出身と現住地について差し障りない程度にお答えください
東京生まれ、横浜育ち。現住地は湘南地方です。
15.振られたときに得意な話題、分野についてお答えください
猫とか犬とか動物愛護関係。Dollも一応。昔のアニメやまんが、KinKi Kids中心にジャニネタ、おっさんずラブなど。
16.あなたが一番良く使っているパソコンの性能、接続環境について分かる範囲でお答えください
FUJITSU FMV ESPRIMO WF1/G3
OS:Windows 11 Home 64ビット版
CPU:Intel Celeron 6305 (2コア/2スレッド/1.8GHz)
メモリ:8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応]
ストレージ:約256GB SSD(PCIe)
2nd HDD:なし
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ:23.8型ワイド フルHD(1920×1080) スーパーファイン低反射液晶
(旧機:2025年現在、ほぼYoutube視聴専用機w)
FUJITSU FMV ESPRIMO FH77/XD
OS:Windows 10 Home Premium 64bit
CPU:Intel Core i7 6700T(Skylake)2.8GHz
メモリ:8GB
HDD:2TB
モニター:23インチワイド
接続環境:SoftBank光
17.毎日あなたが閲覧するサイトの数をお答えください
ほとんどないなあ。
毎日チェックしているのはYoutubeと旧Twitter(X)、Instagram、Threads。
18.Webを閲覧し始めた時期についてお答えください
1998年から。その前はパソコン通信のNifty-Serveをしていました。
19.初めてサイトを公開した時期についてお答えください
1999年5月31日深夜、日付的には6月1日。
20.影響を受けた or 大好き or ここが閉鎖したら落ち込むかも、というサイトがありましたらお答えください
影響を受けたサイトは特にありません。
気づくと閉鎖しているサイトは数限りなくあるので、お気に入りサイトが閉鎖するとがっかりはするけど、落ち込むほどのことはもうなくなってしまいました。
最近は主流がスマホやタブレットになったせいか、blogやSNSに移行する人が多く、個人サイトをお持ちの方は減りましたね。寂しい限りです。
記載:2008/11/23
最終更新日:2025/02/16